ニューヨーク Biz! 掲載「HR人事マネジメント Q&A」 第2回 『不明瞭な従業員区分が企業に及ぼす恒久的インパクト』
前回=5月22日号掲載=に続き、今回もワーク・スケジュールとワークスタイルを取り上げます。 ワーク・スケジュールはワークスタイルと密接に関わっている、即ちこれ、「働き方」「働かせ方」問題であり、「働かせ方」の方法として前 […]
前回=5月22日号掲載=に続き、今回もワーク・スケジュールとワークスタイルを取り上げます。 ワーク・スケジュールはワークスタイルと密接に関わっている、即ちこれ、「働き方」「働かせ方」問題であり、「働かせ方」の方法として前 […]
パートナー 上田 宗朗 による人事セミナーを、JETROと共同で2021年6月25日に開催しました。 JETRO 人事ウェビナーシリーズ第一回「従業員をどうやって呼び戻す?」 米国では人口の4割超が新型コロナのワクチン接 […]
これまで当コラムでは、政府が計画する施策や動きを加味しつつ「米国人事労務管理 最前線」と銘打ち、来る将来の人事政策などを展望して来ました。今後は少し方向性を変え、実際に人事を担われる皆様に向けて、人事管理に主旨を置き、分 […]
今回、その「HR人事マネジメント Q&A」の初回として取り上げるのは、多くの企業から常に問い合わせを頂き、その質問数も相当数に上る、ワーク・スケジュールあるいはワークスタイル…両者は密接に関わっていますが…これ即ち、働か […]
2021年5月|Lighthouse サンディエゴ 5月1日号|http://magazine.us-lighthouse.com/publication/?i=658682&ver=html5&p=24
2021年5月|Lighthouse ロサンゼルス 5月1日号|http://magazine.us-lighthouse.com/publication/?i=658440&ver=html5&p=34
前回=3月20日号掲載=に続き、オフィス再開プランの再検討に向けた米国内企業の実情をお伝えします。 前回は、EEOC(雇用機会均等委員会)が「接種の義務化は可能」との見解を出してはいるものの、コロナ・ワクチン接種を望まな […]
アメリカで働くうえで知っておいた方がよいことは多い。 日米のビジネス慣習の違いについて理解しておくことで、仕事をスムーズに進めることが可能になり、また最低限の雇用法・労働法・雇用慣習について知っておけば、健全な職場環境を […]
アメリカの人事労務事情は、法律面・慣習面共に日本と大きく異なる上、従業員による訴訟も多いため、経営者や管理職者、人事担当者の皆様にとっては日常的に頭を悩ませることが多いのではないでしょうか? また、他社で現在どのような問 […]