ニューヨーク Biz! 掲載「HR人事マネジメント Q&A」 第7回 『遠方に引っ越す従業員が現れた場合に会社が考察すべきこと』
今回以降は、前回=10月23日号掲載=で予告しておりましたように、見出しを「ワークスタイルについて」に移し、遠方に引っ越す(引っ越したい)従業員たちに対し、会社は如何なる措置を執らねばならないか? または執るべきであるか […]
今回以降は、前回=10月23日号掲載=で予告しておりましたように、見出しを「ワークスタイルについて」に移し、遠方に引っ越す(引っ越したい)従業員たちに対し、会社は如何なる措置を執らねばならないか? または執るべきであるか […]
今号の「人事・備忘録」は、労使間における守秘義務契約を取り上げます。 企業経営者の多くは、これまでに従業員と守秘義務契約書を交わした事がある、あるいは現在も継続して同契約を結んでいることでしょう。それは自由競争による商行 […]
パートナー上田 宗朗 による人事セミナーを、JBSD商工部会の主催にて2021年12月2日(木)に開催します。 JBSD商工部会 人事ウェビナー「2021年の人事関連総括および今後の就労事情」 […]
前回=9月25日号掲載=では、「従業員を安易にエグゼンプト扱いすると罰則と損害が生じる」と題し、未払い賃金あるいは未払い残業代が発生しているのではないかと懸念されるならば将来に亘り長く企業を苦しめることになるため、解決は […]
前回=8月28日号掲載=では「働きぶりを間近で見られずより厳しい管理に」と題し、正しくはノンエグゼンプト従業員なのを誤ってエグゼンプト扱いしてきた従業員達が、コロナ禍を契機に自宅勤務となり、上司をして急に就労時間・就労ス […]
弊社では、長年にわたり毎年この時期に『翌年の報酬トレンド』と題した無料セミナーを全米の主要都市を巡って開催して参りましたが、今回のウェビナーでも、弊社が購入・収集した各種調査データ等の中から、皆さまのお役に立ちそうな最新 […]
前回=7月28日号掲載=では「従業員の自宅勤務がエグゼンプション・ミスクラシフィケーション問題をより顕在化させた」と題し、残業代の支払いが免除されるエグゼンプト従業員なのか、或いは残業代支払いが法によって義務付けされてい […]
今号は、Salary History Bansおよびそれに関連する法律を取り上げます。 Salary History Bansは読んで字の如く「給与履歴を問うことを禁止」する法律であり、日本語意訳すれば「給与履歴照会制限 […]
前回=6月26日号掲載=に続き、今回は「ミスクラシフィケーション問題がただいま浮上している自宅勤務継続問題とリンクし、如何に強く露呈するに至ったか」を取り上げます。 ミスクラシフィケーション問題は、何も今に始まった問題で […]
パートナー 上田 宗朗 による人事セミナーを、JETROと共同で2021年7月9日に開催しました。 JETRO 人事ウェビナーシリーズ第二回「遠隔勤務で浮上してきた諸問題と対策」 人事ウェビナーシリーズの2回目では、在宅 […]